ウサギ3の作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.白のバルーンを用意します。 |
![]() |
2.バブルを二つ作ります。口巻き(バルーンの結び目)は外れないように結び合わせておくと良いです。 |
![]() |
3.先ほどのバブルよりも少し小さめのバブルをひねり、 |
![]() |
4.ロールスルーで二つの間に通します。力で入れるのではなく、先ほどの二つのバブルを回すようにして入れるのがポイントです。 |
![]() |
5.こんな感じになります。 |
![]() |
6.長めのバブル、丸めのピンチツイスト、長めのバブルで胴体を作ります。 |
![]() |
7.耳を作ります。バルーンの余りを見ながら出来るだけ長めにバブルを作って下さい。 |
![]() |
8.足を作ります。柔らかーい小さいバブルを作り、 |
![]() |
9.それをピンチツイストします。ピンチというよりもループツイストのイメージかもしれません。 |
![]() |
10.それを二つ作り、前足にします。大きすぎると安定しないのでサイズに注意して下さい。 |
![]() |
11.残りのバルーンで胴体を完成させます。長めに余っていたらバブルの量を調整して残りは抜いてしまいましょう。 |
![]() |
12.黒の端をふくらませて目を作ります。慣れた方はピンチツイストなどで代用して下さい。 |
![]() |
13.それを頭にはめ込んで完成です。Bで作った一回り小さいバブルが上部になるようにします。 |
![]() |
14.前足の位置を調整すると少し上を向いた感じになって可愛いです。 |
![]() |
15.頭までの作り方は一緒で胴体を基本系で作ることでお座りしたうさぎちゃんになります。 |
戻る? |