チョッパー改の作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.今回は帽子の作り方のだけなのでシンプルに…。260ローズ2本と160のホワイト1本を用意します。ローズは2本の口巻きを結んでおきます。 |
![]() |
2.頭の代わりのブラッシュにローズをねじり合わせます。 |
![]() |
3.同じ長さでバブルを作ります。 |
![]() |
4.1本を下へねじります。 |
![]() |
5.それを上に戻します。 |
![]() |
6.先程と違う方を下にねじり合わせます。 |
![]() |
7.先ほどまでのバブルの半分でバブルをひねります。 |
![]() |
8.そこへ160ホワイトで小さいバブルをねじり合わせます。 |
![]() |
9.そして小さめのピンチを作ります。 |
![]() |
10.同じサイズのバブルを3つ作ります。大体260の幅と同じくらいでしょうか?? |
![]() |
11.それをもう1組作ります。 |
![]() |
12.そして作った2組のそれぞれ2つ目のバブルを帽子の中心に向けた形で |
![]() |
13.中に押し込みます。 |
![]() |
14.ローズは頭へ合わせてしまいます。 |
![]() |
15.正面から見るとこんな感じになります。 |
![]() |
16.白のバブルを引き出すとなんと十字の形になります。これでペンを使わずとも十字が表現できるようになりました。 |
![]() |
17.横から見ても安定した形になります。 |
![]() |
18.帽子だけ…と思いましたが、せっかくなので顔もやっちゃおうかな…。顔の半分くらいの大きさのバブルを作り、そこへ小さいピンチを二つ作ります。 |
![]() |
19.下はバブルを…作るわけではなく空気を抜いた状態で首まで戻します。 |
![]() |
20.青の端っこと160ピンクを結び合わせておきます。いらない所は切っちゃって下さい。 |
![]() |
21.それを先ほど作ったピンチへ絡め合わせます。 |
![]() |
22.それを首元へねじり合わせます。 |
![]() |
23.作ったバブルの下をギュッと潰すと |
![]() |
24.口がちょっと三角形になります。 |
![]() |
26.次に帽子のつばを作ります。頭(6本組)と帽子(6本組)の間にローズを挟んだら、 |
![]() |
27.左右共にピンチを作り、反対側のピンチまで大きな輪を作るようにねじり合わせます。 |
![]() |
28.いらない部分は空気を抜いて、 |
![]() |
29.少し引っ張りつつ中に隠すとつばのピンチに切れ目が見えず綺麗に隠せます。また、帽子のつばがさらに丸くなります。 |
![]() |
30.こんな感じです。 |
![]() |
31.あとは目をかいて完成!胴体はサイズなどのバランスに気をつけつつ、通常の作り方で作って下さい。 |
戻る? |