ツタージャの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.まだ作り方が確定していないので暫定ですが…。アイボリー1,ウィンターグリーン1,160イエロー1,160ウィンターグリーン1,160ホワイト1です。 |
![]() |
2.160ホワイトでバブルを作り、バブルの途中に160イエローを結び合わせます。 |
![]() |
3.そちらのイエローでもバブルを作ります。 |
![]() |
4.ロールスルーでイエローとホワイトを組み合わせます。 |
![]() |
5.切れ端を長めに残して切ります。 |
![]() |
6.ウィンターグリーンとアイボリーを結び合わせます。 |
![]() |
7.結び目でいらないところは切っちゃって下さい。 |
![]() |
8.アイボリーを長めに、ウィンターグリーンを短めにバブルをひねります。 |
![]() |
9.アイボリーの途中にピンチを作ります。 |
![]() |
10.アイボリーをウィンターグリーンとねじり合わせます。 |
![]() |
11.アイボリーをピンチまで戻します。うーん。ちょっと大きすぎたかな…? |
![]() |
12.余裕を持たせたウィンターグリーンとアイボリーをねじり合わせ、 |
![]() |
13.そちらへピンチを作ります。 |
![]() |
14.アイボリーはHのピンチまで戻します。 |
![]() |
15.先程作ったパーツを中にはめ込みます。 |
![]() |
16.はめてるだけだと抜けてしまうので、長めに取った結び目をアイボリーとウィンターグリーンのピンチへそれぞれ絡めておきます。 |
![]() |
17.こんな感じになります。 |
![]() |
18.160ウィンターグリーンで手を作ります。写真ではピンチ3つですが、形はこだわらなくてもいいですよ^^ |
![]() |
19.160は赤矢印で、260は水矢印の様に、バブルをねじります。 |
![]() |
20.160を首元にひねり合わせます。 |
![]() |
21.アイボリーで足を作ります。 |
![]() |
22.260をRで作った背中の小さい方のバブルとねじり合わせ、 |
![]() |
23.アイボリーとウィンターグリーンをひねり合わせた後、しっぽを作ります。 |
![]() |
24.特にこれ!という作り方は決まってないので、適当に…? |
![]() |
26.こんな感じになりました。 |
![]() |
27.ちょっと分かりにくいのですが、胴体の間から160イエローの残りを通し、結び合わせます。![]() |
![]() |
28.それにクセをつけて曲げることでそれなりに見えるようになります。 |
![]() |
29.目を入れます。茶色のペンはあまりないかも知れませんが「シャーピー」や「乾きまペン」がオススメです♪ |
![]() |
30.口も入れたら完成! |
![]() |
31.作り慣れた方は、Hで作ったピンチを入れずに作れる様になるともっとスッキリとした顔になります。 |
![]() |
32.できあがりです!ちょっと目つきが悪いですが、Nではめこんだパーツの角度が悪かったのかな…? |
戻る? |