ミルモの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.肌色の風船をこのような形にねじります。 |
![]() |
2.水色の風船を膨らませてそこに青の風船で作った丸(正確には丸ではなくて両側を結んだもの) |
![]() |
3.この部分はミルモの頭のかざり(?)になる部分です。ちょっと楕円のパーツを作り、ピンチツイストを作ります。 |
![]() |
4.ちょ〜っとややこしいのですが、写真の様に^^; |
![]() |
5.4番で右側にあるパーツと1番で作った肌色の部分を応用技術の4本まとめるやり方で組み合わせます。 |
![]() |
6.余らせてある肌色の切れ端の部分に水色の風船を持ってきてねじり合わせます。 |
![]() |
7.また説明が薄くなりそうです;;3番のところで作ったピンチツイストの部分に水色の風船をねじり合わせます。 |
![]() |
8.左右同じに青のボンボンをつけて下さい。 |
![]() |
9.作ったものをピンチツイストを中に入れる感じで頭の中にねじ入れます。ピンチツイストは必ずしも中に入れるのではなくて、頭の飾りが安定しないようでしたら、上に出したままでOKです。 |
![]() |
10.次に体を作ります。新しい水色の風船で、最初にダブルピンチツイストで手を作ってその後に体を作ります。 |
![]() |
11.あわわ…写真が抜けてる!体を6本体で作ります。体を作っている中で頭のボンボンを作ったのと同じ風船で足を作り入れておいて下さい。 |
![]() |
12.足をつぶしながらねじり、手の残りの部分をダブルピンチツイストで手を作ります。 |
![]() |
13.160の風船(260でも可能です)を頭に結びます。 |
![]() |
14.丸を5.6個ねじり、髪の毛を作ります。 |
![]() |
15.3番で作ったピンチツイストの部分に風船の切れ端を結びつけて、体部分の手の脇から胴体に結びつけます。ドッキング |
![]() |
16.オプションですが、チューリップツイストでマラカスを作ります。 |
![]() |
17.両手につけて、お顔を書いて完成!手数は多いですが、結構早くできます。 |
戻る? |