キルリアの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.黄緑の風船をやや空気を移動して細くした状態で写真のようにねじります。 |
![]() |
2.ねじり目を2cm程と長めにとった白で写真のようなパーツをねじります。 |
![]() |
3.応用技術の「頭の作り方とか…」のやり方で、長くとったねじり目と、細くした風船とをねじり合わせます。 |
![]() |
4.このように次の風船が中心に来ます。 |
![]() |
5.それと、1番で作った黄緑をねじり合わせます。ここで使った黄緑は足に使うパーツと同じ風船に当たります。しばらくは邪魔になるので、ここで切り離してしまってもいいです。 |
![]() |
6.新しい黄緑を使って、耳(?)を作ります。ここのパーツも空気を少し抜いてやや柔らかくしておくとイイでしょう。 |
![]() |
7.真ん中に空気を入れていない部分を作って、反対側に同じようなパーツを作ります。 |
![]() |
8.ピンク色の160を黄緑の周りにねじります。これはややきつめにねじっておくと後々のバランスの取り方が良い感じになるでしょう。 |
![]() |
9.5番で組み合わせたパーツの丸の間を8番で作ったパーツを間に通します。これはちょっと改良のしがいのある部分ですが、頑張って下さいな。 |
![]() |
10.5番で作って開いていた黄緑のパーツを白の上に持ち上げます。これで一応頭の完成。 |
![]() |
11.頭で使っていた白の風船をそのまま体に使います。胴体を作って、その後に、スカートっぽい物を作ります。 |
![]() |
12.足に使う黄緑はあまたを作ったパーツの余りで作ります。 |
![]() |
13.160(260でも可)の風船で腕を作ります。 |
![]() |
14.二の腕の方が長めに作ります。 |
![]() |
15.腕のできあがりです。 |
![]() |
16.目を書いて完成です。が…ポケモン系は目が命なのですが、キルリアってなんとも難しい目なんです><ちょっと怖くなってしまうし…。 あと、補正で、頭を作って胴体を作る前にピンチツイストを二個作って、頭を固定させるのがイイかなぁって思いました。 |
戻る? |