カブトムシの作り方
一番下に「戻る」があります

1.材料は260の茶色2本と160の黒です。
2.茶色を写真のように捻ってください。頭角の先になります。
3.その下に安定させるために赤矢印のピンチツイストを作ります。
4.伸ばしたい角の長さにしてからその後にピンチツイストで決めます。
5.胴体=甲殻を作りましょう。まずは短いパーツから
6.ヘラクレスの作り方の写真よりも顕著に作ってあるのですが、甲殻のパーツは上下で長さを変えて作ります。
 大きさが同じだと組み合わせたときに、同じ長さの4本パーツになるのですが、長さが2本2本で違うと台形(?)のような感じのどちらかが広がる形に勝手になります。その時に広がる側に後々出てくる足パーツを入れると広い方が足、狭い方が背中側になり、甲殻の形としても安定感と美しさが出ます。
7.水色が2番から作った頭角のパーツ。赤が甲殻です。顔の長さの位置でねじった水色を
8.胴体の赤点の位置にねじりあわせて、角の付け根のピンチツイストへ戻ります。
9.甲殻は応用テクニックの4本組み合わせで作ります。
10.顔部分はピンチツイストから甲殻へ向けて今までの2本よりもやや空気を逃がして柔らかくしたパーツをねじりあわせます。この部分が顔の下側になります。
11.今のsyanの作り方ではI番と11番が逆なのですが、胴体から角の付け根への半分くらいの位置にピンチツイストを二つ作ります。この部分はカブトムシの小さめの角を表すパーツになります。
12.角の付け根までの残り半分をねじったら残りは切ってしまいます。
13.甲殻で余った部分を足の押さえ、腹裏のパーツを作るのに使うのですが、ここもほかの昆虫系と同じで先にここを閉じないで足を作った後に足を入れてから閉めるのがスマートです。
 このパーツは写真のように空気を移動してやや柔らかくした状態のを使います。
14.足ない状態
15.160で足を作ります。やや複雑に見えますが、ムシキング系を作るときはどの作品にもこれを使っているので。15〜20秒以内で作れるように、練習して頑張りましょう。
 前肢を作ります。自分の人差し指くらいの長さのところにピンチを作ります。
16.また人差し指くらいの長さをとった後にピンチツイストを作ります。これは作る途中でほどけないようにするためのものなので、syanはここにはピンチは入れず、ただねじるだけにしています。
 その後に前肢と後肢の間の長さをあけるために15pくらいの長さを空けて(写真を撮った時が古いため旧バージョン的に15pもありません)後肢2本分にあたるたらこひねりを作ります。左右作ったら後肢4本分に見えます。
17.来た道を左右対称になるように戻っていきます。素早く作るためにも、膨らませた風船が足パーツを作り終わるときに空気の余りもなく、風船の無駄もなくピッタリ完成するように空気と各パーツバランスを考えましょう。syanもやっとこさ丁度で出来るようになりましたが、空気を抜いたり結んだりする手間がない分、5秒くらいは早くなります。
18.ここではめんどくさそうに無理矢理通していますが、13番でまだ閉じていなければ足を入れて閉じるだけなのでリスクも面倒もありません。
19.裏っ側はこんな感じです。
20.角アップ角度で写真をパチリ。かっこつけようとして頭でっかちに見える…。裏目に出た…。
戻る?