八枚花の作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1,用意するのは、花びらになる風船を2つ用意します。使う風船は空気をいっぱい入れて、その後に少し空気を抜いて下さい。 緑の茎になる部分は5cm位余らせて下さい。 |
![]() |
2,二つの風船の端っこを結び合わせて下さい。それを2つ。 |
![]() |
3,花(参照別ウインドウ)の作り方のようにまずは、輪っかを半分にします。その風船を2つまとめてください。 |
![]() |
4,それを…これが怖いです…。このように交互にして… |
![]() |
5,うえからギュッとくっつけ合わせて、お花の作り方と同じく、左右にねじります。 |
![]() |
6,ねじり途中… |
![]() |
7,ねじり終わった後の花のバランスを整えてあげてください。 |
![]() |
8,茎はお花の作り方と同じで…八枚花の部分以外はほとんどがお花の作り方と同じ作り方で作っていって下さい。 |
![]() |
9,くきと真ん中を付けて八枚花のできあがりです!奈々ママさんが始め考えていたように、二つの花を出来た後に一緒にねじり合わす方法もあり、そっちの方が実は簡単に出来てしまうと思います。こっちのやり方はダイナミックというのと、わざと割れそうな感じで作るのでパフォーマンス性の高い作り方だと思います。 |
戻る? |