お花の作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1,風船はお花の部分と茎の部分を作ります。お花の方はほとんどいっぱいまで、茎の方は少しだけ残します。このときお花の方は口を結ぶ前に少しだけ空気を抜いておくと後々割れにくくなります。 |
![]() |
2,左手のところに結び目があります、丁度半分になる様な位置を |
![]() |
3,こうやって引き合わせて |
![]() |
4,ねじります。 |
![]() |
5,ねじったら輪っかが二つできると思いますが、それを会わせて一緒にねじります。結び目の位置を見てください。 |
![]() |
6,少しだけ難しいです。写真では写りやすいように端っこを持っていますが、本来はねじりあわせる場所をもってねじると失敗もなく力をかけないで出来ます。このときに(1)で空気を少し抜いておかないと割れやすくなります。 |
![]() |
7,お花のできあがりです |
![]() |
8,茎を作ります。写真のように輪を作ります。 |
![]() |
9,反対側にも輪を作ります。 |
![]() |
10,出来たものの端っこをお花に通して合わせます。 |
![]() |
11,黄色い風船の端っこを膨らませたものを作ります。 |
![]() |
12,それをつけます。 |
![]() |
14,お花のできあがりです〜!!戻る? |