ドキンちゃんの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使う風船は白1,オレンジ2,赤1です。中指に挟んでいる赤い玉は赤の風船のお尻を先に切っておいたものです。オレンジは出来れば不透明で。なければ普通のでokです。 |
![]() |
2.オレンジをチューリップツイストして下さい。ちょこっと小さめに作るのがコツです。 |
![]() |
3.3cmくらいのひねりをつくってピンチツイストをします。 |
![]() |
4.白の風船の結び目に最初に取っておいた赤の玉を結びつけます。 |
![]() |
5.結んだ後は白の風船は切っちゃって下さい。実践ではそのまま残しておいて後で隠すのが殆どなのですが、ここはマニュアルページなのでかっこつけて切っちゃいます(^_^)v |
![]() |
6.それを3番で作ったパーツの下にねじりあわせます。ここがドキンちゃんの頭部と胴体とのつなぎ目にもなります。 |
![]() |
7.オレンジの風船は6番でねじったのと同じパーツの長さでねじります。 |
![]() |
8.白の風船をねじります。オレンジの風船よりもちょこっと短めに作るのがコツです。今回のマニュアルでは長さ失敗して最後にほっぺた垂れちゃいました…。 |
![]() |
9.顔の後ろ部分です。4本組の頭だとボリュームないので、一つパーツを付け足します。 |
![]() |
10.2本目のオレンジを首元にねじります。 |
![]() |
11.白の風船はここで終了。ゆるゆるでちょこっとだけ残してしぼませて下さい。ちなみに…残さなくても全然okですが、 |
![]() |
12.先ほどのパーツを頭の中に埋め込みます。これをやらないと、中が空洞になって表情がイマイチになります。 |
![]() |
13.顔を構成してきたオレンジの風船を一筆書き破りで細くして頭の頂上に移動します。 |
![]() |
14.移動したら切っちゃって下さい。 |
![]() |
15.白とオレンジを結び合わせます。結び目が緩いと鼻の当たりがのびでおかしくなっちゃいます。 |
![]() |
16.むすびめは切っちゃって下さい。マニュアルページなので…。 普段は上手く隠してます^^b |
![]() |
17.胴体の作成にはいります。胴をねじって |
![]() |
18.足をねじります。このときに赤の風船をねじりあわせておくと楽です |
![]() |
19.胴体を3本に増します。 |
![]() |
20.足を完成させます。形はどうでもOKですよ。 |
![]() |
21.4本目の胴体を作って、手を作ります |
![]() |
22.長さを整えて胴体完成です。 |
![]() |
23.私も苦手…。目をかきます。ベースとして、顔の真ん中当たりに線を引きます。 |
![]() |
24.その線をベースに線を盛りつけます。 |
![]() |
25.かなり大きめに緑目をつくると可愛くなるので思い切って書いちゃって下さい。 |
![]() |
26.これはウィンクバージョン。 |
![]() |
27.口も可愛っこバージョン。:Dという感じの口でも可愛いですよ^^ |
![]() |
28.ほっぺたを描いてできあがり。 |
![]() |
29.こっちからも。 |
![]() |
30.これで完成。作り方は簡単なのですが目がねぇ…。腕輪とかは2本で出来るので十分実用性あります^^ |
戻る? |