デールの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使うバルーンは260モカブラウン2本、ブラッシュ1本、ホワイト1本。あとは赤の切れ端や白の端っこがちょこちょこ必要です。 基本的な作り方はチップと同じなので、説明はかなり端折っています。必ずチップの作り方から見て下さい。 |
![]() |
2.最初に歯を作ります。デールは八重歯なので、白の端っこ2つを繋げ合わせます。 |
![]() |
3.赤の切れ端にちょこっと空気を入れて、 |
![]() |
4.縛り合わせます。ここでぎゅっと縛ると丸ではなくてピンチツイストの形みたいな楕円の玉ができあがります。 |
![]() |
5.2回ほど縛ったら片方は切ってしまって下さい。 |
![]() |
6.それを白とアップルリンク(しゅうまいひねり)します。 |
![]() |
7.バブルが大きくなりすぎないように注意。 |
![]() |
8.ほどけないように中のカス玉をしっかりと絡めてピンチツイストをします。 |
![]() |
9.ブラッシュとモカブラウンを繋げ合わせます。 |
![]() |
10.残りのモカブラウンをピンチツイストの所に結び合わせます。 |
![]() |
11.Hでつなぎ合わせたモカと肌色を先ほどのモカか白とひねり合わせます。ピンチにひねりあわせると間が広がり、鼻と口に隙間が出来すぎるので必ず先ほどのモカや白本体とひねり合わせます。 |
![]() |
12.ここの辺りの作り方はチップと一緒なので端折ります。モカと肌色をねじり合わせて、 |
![]() |
13.耳になるピンチを二つ。 |
![]() |
14.肌色は下に戻して、 |
![]() |
15.モカは下に行って、上に戻ってきます。 |
![]() |
16.ほっぺたを作ります。サイズと柔らかさに注意。 |
![]() |
17.両方作ります。 |
![]() |
18.耳の所からモカを細くしつつ下にひねり合わせて、 |
![]() |
19.ほっぺの間を通して、 |
![]() |
20.柔らかめのバブルを作って、やや引っ張りながら顔の側面を作ります。 |
![]() |
21.![]() |
![]() |
22.「あれ」を作り終わったら、反対側の顔の側面を作り、 |
![]() |
23.余ったところで顔の後ろに大きめのピンチを作って安定させます。 |
![]() |
24.体の作り方はチップとまったく一緒なので端折ります。 |
![]() |
25.赤の切れ端に空気をちょこっと入れて両端を結び、 |
![]() |
26.チップのやり方を参考に口にはめ込みます。 |
![]() |
27.最初に作った八重歯を |
![]() |
28.先ほどの赤の口と同じように上から挟み込みます。 |
![]() |
29.しっかりと挟めば、見えたりしません。 |
![]() |
30.目を描きます。デールは鼻が少し邪魔なので、鼻を手前に倒しつつ黒目を書きます。 |
![]() |
31.続けて白目。光点を書きます。 |
![]() |
32.白目の上に塗り重ねる感じで、オレンジor茶色でまぶたを書きます。 |
![]() |
33.オレンジと白目の間に黒で細い線を入れます。 |
![]() |
34.少し眠たそうな顔になりました。 |
![]() |
35.オプションの一つ、ピーナッツの作り方。黄色の切れ端に空気を入れて、 |
![]() |
36.バルーンインバルーンで玉を入れます。黄色だと見えにくい(>_<) |
![]() |
37.先ほどの玉は小さく、2個目はやや大きく入れたら、 |
![]() |
38.端っこまで玉を持っていって、空気を抜きます。 |
![]() |
39.模様を描けばピーナッツのできあがり♪ |
![]() |
40.持たせたら完成です!持つものはピーナッツじゃなくてもOKですよ♪ |
戻る? |