デオキシスの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.ついに解禁!デオキシス!これをマスターすれば貴方も近所の人気者!身長も15cm伸び、リクエスト全てがデオキシスになること間違いなし!(それは困る…) |
![]() |
2.1で作ったオレンジに黄緑をねじり合わせます。黄緑の風船は切れ端でイイです。 |
![]() |
3.それを応用技術の四本組み合わせのやり方で組み合わせます。 |
![]() |
4.このような形にして下さい。 |
![]() |
5.次に耳のところを作ります。 |
![]() |
6.最新のやり方では、赤矢印のところに、ピンチツイストを作ります。以前は耳になっている所の狭い間を一度通していたのですが、リスクと時間がかかるので、ピンチツイストすることで、手順を省き、リスクを減らし、形を整える事が出来ます。 |
![]() |
7.右が終わったら… |
![]() |
8.左も同じようにして完成です。 |
![]() |
9.新しい風船で足を作ります。丸を二個作っておいて、 |
![]() |
10.どちらもピンチツイストをします。 |
![]() |
11.次に、写真のように太ももを作って下さい。 |
![]() |
12.左右別々の風船で左右の足を作ります。 |
![]() |
13.楕円をひとつ入れて、左右のパーツをねじり合わせます。 |
![]() |
14.また新しい風船で胴体を作ります。これはいずれ、四本組み合わせの胴体→六本の胴体にします。 |
![]() |
15.ちょっと見にくいのですが、足のパーツから腰の部分を作り、胴体のパーツにねじり合わせます。 |
![]() |
16.足のパーツは胴体にねじった後に、また戻ってきて、股のところに再度ねじります。 胴体のパーツは応用技術の四本組み合わせで、四本まとめて胴体にしちゃいます。 |
![]() |
17.股のところに、前後からピンチツイストを入れます。これがないと、バランスが崩れてしまいますし、格好が付きにくいです。 |
![]() |
18.戻してきます。 |
![]() |
19.そのまま、太ももの強化をしながら、ひざまでねじっていきます。最近は風船が余った状態でしたら、元々ひざにある二個のピンチツイストに、更に一個ピンチツイストを入れて、しっかりした足を作っています。 |
![]() |
20.胴体は四本体の状態から、更に二本入れて、六本にします。六本の胴体にすると、ほぼ一本の風船を使い切ります。 |
![]() |
21.しばらく放っておいた頭に移りましょう。オレンジの風船は空気を抜いてしまって良いです。黄緑の風船は首にするためにピンチツイストを二個作って下さい。 |
![]() |
22.しぼませたオレンジの風船を胴体にねじります。頭と、胴体と、をしっかり回して、しっかり固く固定します。 |
![]() |
23.オレンジと黄緑の160を結びます。この色は顔の色と一緒にしたいのですが、ウインターグリーンの160がないので、いつも、ライムグリーンの手になってしまいます。ライムグリーンの顔にしたら一緒になるのですが…。 |
![]() |
24.応用技術の「アミアミ…」のやり方で、腕を合わせていきます。アミアミ… |
![]() |
25.オレンジでピンチツイストを作り、どちらの色も楕円のパーツを作り、 |
![]() |
26.首にねじり合わせます。この時、首をきちんとつなげていないと負荷に耐えられないで首がほどけたり、長くなってしまいます。 |
![]() |
27.左右の手を作ります。 |
![]() |
28.ふじ色の風船に軽く空気を吹き込んだ状態(風船が円形に膨らんだ状態)にして結びます。 |
![]() |
29.頭のてっぺんから首元にねじります。あまりの部分は切り離して下さい。 |
![]() |
30.余った部分は端っこを膨らませて胸に入れます。 |
![]() |
31.顔を書いて、ふじ色のパーツを調整します。 |
![]() |
32.完成。最近は作り慣れてきたのと、やり方が明確に、洗練されてきたので、一体5〜7分くらいで出来るかなぁって思います。それだけかかっちゃったら、実践レベルではないですが…。 |
戻る? |