バタフリーの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.胴体に使う風船はこれくらいだけ膨らませます。 |
![]() |
2.空気を軽く吹き込んで膨らませた風船をしばり逃げないようにします。 |
![]() |
3.それを写真くらいの大きさで切って下さい。 |
![]() |
4.3番で作ったのを1番の胴体の結び目に結びつけます。 |
![]() |
5.それを応用テクニックのチューリップひねりで胴体に入れます。 |
![]() |
6.このようになりました。 |
![]() |
7.次に余った部分を胴体が分解しないように注意しながら、チョウチョの触覚みたいに作ります。 |
![]() |
8.こんな風になりました。 |
![]() |
9.そこへ顔のペイントをします。 |
![]() |
10.次は羽です。写真のように… |
![]() |
11.写真のように… |
![]() |
12.真ん中はピンチツイストです。 |
![]() |
13.やや小さい羽に行く前に丸いパーツを入れて安定をさせています。 |
![]() |
14.このようになりました。 |
![]() |
15.本体の首に羽と結合させる風船の切れ端をつけて… |
![]() |
16.これはオプションですが、バタフリーの資料を集めていた時に見たマフラー付きのイメージが強かったので、マフラーもつけたくなりました。 |
![]() |
17.胴体と羽、マフラーをつけて完成です。 |
戻る? |