ヨッシーの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使うのはホワイト、ライムグリーン、モカブラウン、レッドです。ライムグリーン以外は空気の量はあまり気にしないで大丈夫だと思います。 |
![]() |
2.モカブラウンで足をつくります。 写真はピンチ二つに、ループですが、好きなようにつくってもらったらいいと思います。 |
![]() |
3.それを二つ。 |
![]() |
4.それをライムグリーンの端に結びます。 |
![]() |
5.しっぽの部分を作ります。 |
![]() |
6.続いて、胴、両手と行きます。胴は長くなりすぎないように注意です。 |
![]() |
7.両手の付け根にレッドをねじっておきます。ねじり戻り防止になります。 |
![]() |
8.首をねじり、そこにホワイトを結びます。 |
![]() |
9.ホワイトと、ライムグリーンでバブルをつくるのですが、ホワイトの方を若干小さく作るのがポイントです。 |
![]() |
10.↑のを2つ作ります。 |
![]() |
11.ホワイトでバブルを作り、 |
![]() |
12.それをそのままピンチにしてしまいます。 |
![]() |
13.左右同じように。 |
![]() |
14.ライムグリーンで顔をループ状につくります |
![]() |
15.ライムの上あごに対して、ホワイトで下あごを作ります12で作ったピンチよりも少し大きい方がいいです。 |
![]() |
16.出来ればループの輪の中にピンチを半分くらい入れておくと綺麗に見えます。 |
![]() |
17.頭部が終わったら一気に足まで戻ります。 |
![]() |
18.ホワイトも。 |
![]() |
19.ライムグリーンの残りは、脚になる部分だけ残して空気を抜いてしまいます。 |
![]() |
20.そこに作っておいた靴を履かせてあげて下さい。 |
![]() |
21.ホワイトでしっぽのを完成させます。5で作ったライムグリーンのパーツよりも少し長めのホワイトをねじり、しっぽを上に引き上げるような感じでセットして、 |
![]() |
22.戻るときは空気量を調節して細くした状態で持ってきます。 |
![]() |
23.レッドで甲羅(?)を作ります。 |
![]() |
24.そのまま背びれまで。 |
![]() |
25.とりあえず口から残りを出しておいて下さい。「ファイヤー!」 |
![]() |
26.要らない空気を抜いて舌にしてしまいます。 |
![]() |
27.ホワイトの残りの空気を調整して、甲羅の周りを通します。 |
![]() |
28.左右やったらホワイトは切ってしまってokです。 |
![]() |
29.胴体のライムと、ホワイトの間に脚を通してしまいます。 |
![]() |
30.目と鼻を描いて |
![]() |
完成です! 複雑に見えますが、動き自体は少ないので、作り方を覚えてしまうと実用のなかでかなり使えます。 |
戻る? |