中トトロの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.作り方は既存の中トトロを基本にしているので簡略化します。最初の違うポイントは袋を持つ手になるピンチツイストの作るタイミングが違うことです。 |
![]() |
2.耳、顔、ピンチ、顔とねじってきます。 |
![]() |
3.ここまでのイメージは大体一緒です。 |
![]() |
4.ここから違うのですが、おなかパーツの白いのを作った背面に背中パーツとして水色の風船を足します。こーするとおなかがちょっと大きめになります。 |
![]() |
5.水色のパーツを手になるピンチツイストにねじり耳を作ります。 |
![]() |
6.おなかパーツを入れたら、写真のように白風船の空気を少し調整してピンチツイストのところにねじりあわせます。 |
![]() |
7.後は今までの作り方と一緒で、袋を表すパーツを作り、 |
![]() |
8.余った部分の空気を抜いて耳の周りにグルグル〜っとねじりまわします。 |
![]() |
9.このバージョンの最大のポイントは背面からもきっちりとトトロになるところです。 |
![]() |
10.今までのよりも割腹のいいトトロになりました。ゆういつのデメリットとしては本来3つのおなかの模様が真ん中で割れてしまっているために偶数になってしまうと云うことでしょうか…。 |
戻る? |