ティガーの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.白の風船をねじります。 |
![]() |
2.白の先端にオレンジの風船を結ぶ合わせます |
![]() |
3.これはあとでもいいのですが、ピンクの風船を鼻として結び合わせて下さい。 |
![]() |
4.オレンジの風船で、ほほ、耳と作ります。耳はピンチツイストをつくります。 |
![]() |
5.ピンチツイストした耳に、引っ張って空気を抜いて細くした白い風船をねじり合わせます。 |
![]() |
6.耳の後に、おでこ、耳、ほほの順に作ります。 |
![]() |
7.耳から耳にかけて、白の風船で目の部分を作ります。 |
![]() |
8.耳からまた同じように、細くした白を通します。 |
![]() |
9.この部分も空気を抜いて、細くした状態にして下口を作ります。 |
![]() |
10,首もとにオレンジの風船で大きめのピンチツイストを作り(ピンチというよりループツイスト?)首元の固定、安定を図ります。 |
![]() |
11.新しい風船で手を作ります。今回は手はシンプルに作っています。 |
![]() |
12.また新しい風船で足を作ります。 |
![]() |
13.ひざ辺りにクセを付けて曲げて、胴体と組み合わせて、切り離します。余った部分はしっぽに使うので、残しておきます。 |
![]() |
14.下口に入れるための赤い風船を作ります。 |
![]() |
15.こんな感じ。 |
![]() |
16.体に模様を入れます。模様は入れすぎると編になってしまうので、写真のように数本入れる程度でいいです。 |
![]() |
17.こんなかんじです〜。 |
戻る? |