タコの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.赤の風船を残りに7Cmほど残した状態で膨らませます。 |
![]() |
2。その風船で足を作ります。写真のようにして足を作ります。写真の手で持っている部分が頭になる所なのですが、その部分は30cm程残しておいたらいいでしょうか 。 |
![]() |
3,2本目の風船も1本目と同じようにして足を作って下さい。そしてその2本をまとめてねじり合わせます。 |
![]() |
4,2本の風船のあまりで頭を作ります。何度か往復させて次第に丸っこくしていきます。 |
![]() |
5,こんな感じですね。 |
![]() |
6,赤の切れ端で口を作ります。これは、2本の風船の余った部分で出来る時もあります♪ |
![]() |
7.それを丸い部分に挟み込みます。よいしょっと。 |
![]() |
8.おめめをかいて完成です。たまにはちまきをつけたり、下に別の風船をつけて持ちやすくしたりもします。 |
戻る? |