スティッチブレスレットの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.スティッチは色が多いので本数は多いです。が、仕込みがしやすいのであらかじめ大量に用意しておくことが出来ます。使う色はピンク、白、青(ダークブルー)、水色(ロビンズエッグブルー)です。()内のはこだわりなので別に普通の色でokです。 |
![]() |
2.まず青、ピンク、白を結びます |
![]() |
3.そこへ水色をねじり合わせます |
![]() |
4.最初に白と水色をつなげます。 |
![]() |
5.水色を戻します。 |
![]() |
6.また戻します。 |
![]() |
7.青を反対側にねじり合わせます。この写真では普通に反対側にまわしていますが、慣れてきたら風船の空気量を調整して細くしておくとバランスが綺麗になります。 |
![]() |
8.ピンクを水色の結び目にと結び合わせます。 |
![]() |
9.ただ絡ませるだけじゃなくて、ちゃんと結んで上げて下さい。 |
![]() |
10.耳の下側を創ります。スティッチの耳は下がちょっと欠けてる(?)のでそれを表現してます。 |
![]() |
11.ピンクの空気量を調整して反対側へ… |
![]() |
12.8番と同じように耳を作っていきます。 |
![]() |
13.水色はこれ以上使わないので、ココできって、ちゃんと結び合わせてください。 |
![]() |
14.耳の下側。ここでピンクの余りは切っちゃって構わないです。 |
![]() |
15.鼻を作ります。空気の量の調整、途中でのピンチなど風船の扱い方が重要になります。 空気を移動して細くした状態で真ん中に「緩め」にバブルを作り、 |
![]() |
16.それをそのままおっきいピンチします。 |
![]() |
17.こんな感じになります。 |
![]() |
18.風船に余裕のある青(もしくは白)で手に付けるブレスレット部分を作ります。 |
![]() |
19.目を描きます。※注:これはあくまでsyanのイメージの目の書き方なので、各自でちゃんとスティッチの現物を見てイメージを作って下さい。(真似の真似は別物です) 逆涙型で大きめに形を決めます。 |
![]() |
20.目の中に白抜き部分を残して、全体にしわを書きます。しわはなくても全然構わないです。 |
![]() |
21.目の中を塗ります。 |
![]() |
22.完成! |
戻る? |