コフレブレスレットの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使うのは160Qペイルブルー、260Qホワイト、260Sファッションパステル・グリーンです。クオ使いの自分でセンペは珍しいのですが、以前スティッチのスクランプ用に買っていた色です。コフレには丁度良い色でした♪ |
![]() |
2.まず頭から作っていきます。適度な大きさでバブルを作ります。コフレブレスレットは白1本で作ってしまうのであまり大きく作ると最後まで足りなくなるので注意を! |
![]() |
3.グリーンを反対側に結び合わせます。 |
![]() |
4.先ほどひねったバブルよりも少しだけ小さいサイズでグリーンとねじり合わせます。グリーンの口巻きも使ってしっかりねじり合わせて下さい。 少しだけバブルの大きさを変えることによってやや下ぶくれの顔にすることが出来ます。 |
![]() |
5.Cと同じように少し小さいサイズでバブルをひねって戻し、白の口巻きをグルグルしたりしながら止めます。 |
![]() |
6.毎度恒例、バルーンの空気を移動して細くしてから、白とグリーンとをバブルの真ん中辺りでねじり合わせます。このときに結び合わせるのはバブルの小さいがわで結び合わせます。 |
![]() |
7.ねじり合わせたところに、160水色を結び合わせます。 |
![]() |
8.グリーンで楕円のバブルを作り、 |
![]() |
9.そのバブルよりも少しだけ大きいバブルをホワイトで作ります。このバブルは少し柔らかめに作って下さい。 |
![]() |
10.グリーンはGでひねったサイズで戻ります。 |
![]() |
11.ホワイトは写真の用に大きめに、しっかりと緩めの角をつけてひねります。このバブルも少し柔らかめで。 |
![]() |
12.左右作ります。 |
![]() |
13.Greeeenの…2人寄り添って歩ーいて♪永久の愛を形にーして♪ げふっげふっ…… グリーンの余ったところで腕を通す輪っかを作ります。余った部分はここで切ってしまってokです。 |
![]() |
14.160水色で小さめのループを作ります。 |
![]() |
15.小さい、柔らかいバブルを作ったら、バブルをひねるのではなくて、水色の本体を向こう側へくぐらせつつ |
![]() |
16.小さい丸のバブルを作ります。 |
![]() |
17.反対側も。写真の様に本体を反対に引っ張ることでバブルを作ります。 |
![]() |
18.こんな感じになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
20.中の白目の部分を囲います。 |
![]() |
21.それ以外の所を塗りつぶし。 |
![]() |
22.口を書きます。ベビーフェイスの法則というのがあって、目の下のラインと鼻、口のラインが真横になるように書きます。このキャラは鼻が無いので鼻の想定位置から少しだけ下げた位置に口を書きます。 ああっ!!手が震えてプルプルな線に…。 |
![]() |
23.中をピンクで塗りつぶします。面倒であれば塗らなくても大丈夫です。 |
![]() |
24.マジックの使い方テクニック。まず2,3回往復した細い線を書いて、 |
![]() |
25.乾かないうちに指でこするとこのようなほんわりした絵が描けます。ほっぺたなんかで多用するテクニックです。 |
![]() |
26.顔を逆さに持って、ハートを書きます。 |
![]() |
27.中を塗りつぶして、目の上にも小さいハートを書き込みます。 |
![]() |
28.できあがり!記憶ではなく、パターンや法則、特徴、手順で覚えておくとそのうちササッと書けるようになりますよ。 |
![]() |
29.完成です。手順や細かいバランスがあるのですが、使う本数や作り方自体はそんなに難しくないと思います。顔がサラサラと書けるようになったらスピードもかっこよさもアップすると思いますよ! |
戻る? |