リスの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1,←です。風船の余った部分はあとで癖をつけたいのでなるべくのばさないようにしてください。 |
![]() |
2,顔は小さめに作ります。耳も小さく作ります。 |
![]() |
3,耳を左右別方向にひねります。 |
![]() |
4,丸っこい首を作ったら、手→木の実→手とつくります。リスのポイントなのですが、首も手も、すべてを大きく作りすぎないことがかわいく作るポイントになってきます。 |
![]() |
5,胴体を作って足を作ります。 |
![]() |
6,長めに残しておいた結び目を足の間、矢印のところに巻き付けます。 |
![]() |
7,わかりやすく顔を描きました。こういう風に木の実をもって食べる格好になります。 |
![]() |
8.おしりを作ります。耳を作ったのと同じ要領で作ります。僕は安定させるためにさらに左右別方向にねじってます。 |
![]() |
9,しっぽに癖をつけて完成です!しっぽになる部分は膨らませる前に極力のばさないようにするといい感じで癖がつくようになります。 |
戻る? |