プチシナモロールの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.160の風船で作ります。余りは10cmくらいでしょうか。 |
![]() |
2.基本的にはシナモロールの作り方と同じやり方です。 |
![]() |
3.シナモロールの場合、ここまでが1本目の担当でした。 |
![]() |
4.プチバージョンの違うところは首に写真のように丸を一個作って胴体作成に入ることです。この丸は少し空気を少なくしておくと後々やりやすいです。 |
![]() |
5.胴体はまず3本で作ります。 |
![]() |
6.お尻のところから足→手とねじり首元の丸パーツにねじりあわせます。 |
![]() |
7.水色矢印のように、E番でやったみたいに手→足と下がってきます。ただ下げてきてもねじりあわすところがないので隣にある胴体パーツと場所を入れ替えてグルグル〜っと位置を変えて安定させます。 |
![]() |
8.このようになりました。 |
![]() |
9.次にシナモロールの名の由来の、大きいしっぽを作っていきます。丸パーツ→しっぽ→ピンチツイスト と作ります。 |
![]() |
10.適度な大きさのパーツを作り首元にねじりあわせます。 |
![]() |
11.C番と同じ大きさの丸パーツを作り、耳の付け根にねじり、いらない部分はしぼませてしまいます。 |
![]() |
12.首元に丸パーツが二つある状態になってしまいますので、顔パーツの下部(あご?)を上から被せてやります。少しだけあごがシャクれた感じになりますが、それはご愛敬…。首元のパーツの空気を少し抜いて作るとあごのシャクレ度が弱冠下がります。 |
![]() |
13.お顔をかいて完成です。1本で出来てしまう手軽さはありますが、細かい作業なので人によっては普通に260を2本使って作る方が早いかもしれません。 男の子は大きい物に格の上下を感じる傾向、女の子は小さい物に可愛さを感じるという傾向が多いなぁ〜と思うので小さいものも結構可愛がられますよ〜^-^ |
戻る? |