プテラノドンの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1,風船は10cmと5cm位ずつ余らせた風船を使います。 |
![]() |
2,1本目には10cm余っている方を使います。こんな感じで口を作ります。上は大きく、下は小さくします。 |
![]() |
3,次に目です。目はどちらもピンチツイストで作っています。 |
![]() |
4,とさか(?)を作ります。 |
![]() |
5,体はすでに基本技術のひとつでもある2つつくってその間に3つ目を通すというやり方で作ります。残りはしっぽになります。 |
![]() |
6,2本目の風船は5cm余っている方で…。適度な所でピンチツイスト→更に二つに分けるピンチツイストをします。 |
![]() |
7,2本目の風船の左右から6番を作ってきます、普通に作っていくと、真ん中の部分がぱんぱんになってしまいますので、一度空気を端っこまで送ってから、6番と同じように作ってきて下さい。 |
![]() |
8,6・7番で作ってきたものの真ん中の部分を先に作った胴体のしっぽの当たりにねじり合わせます。 |
![]() |
9,2本目の風船の両端を首ものにねじり合わせます。 |
![]() |
10,完成です!目の部分にちゃんと書き込んであげると可愛い路線にも持っていけると思います。 |
戻る? |