プードルの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.プードルのポイントはまず「全体を伸ばさないこと!」要は後でしっぽをまるーく膨らませるのに全体を伸ばしていたら安定しなくてすぐに戻ってしまうからです。引っ張って伸ばすのは膨らませる前の風船の半分のところまで、空気もしぼんだ状態の半分まで入れるようにします。 |
![]() |
2.顔をねじります。普通にねじるのではなくて少し空気に余裕を持たせるためにやや風船をねじって柔らかい状態のままひねります。 |
![]() |
3.図のように風船を先にねじった3個の風船の間に半分だけ通します。半分だけですよ! |
![]() |
4.安定させるために出ている半分の顔を風船半回転くらいねじります。そうするとくびれが出来て頭から顔が抜け出にくくなります。 |
![]() |
5.首と足を作ります。余っている量を見ながら大きさなどはそのたびに調整します。基本形と違うのは足が2段で構成されていると言うことです。プードル独特の雰囲気を出しています。 |
![]() |
6.後ろ足も。しっぽは丸がふたつできるくらいの楕円形を残すように考えて見て下さい。 |
![]() |
7.完成・・・かなw |
![]() |
8.しっぽの下の部分をぎゅっ!ってねじります。するとぷす〜って空気が上に移動します。少しだけいじって安定させてできあがりです。 |
![]() |
9.できあがり!可愛いですね〜!戻る? |