ポンデライオン3の作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.350黄色と、ゴールデンロッドの260を使います。350は結び目を長めに取って下さい。 |
![]() |
2.350の先端をなるべくバブルを作ります。 |
![]() |
3.そのバブルを、ピンチツイストします。 |
![]() |
4.さらにそれをピンチツイスト。いわゆるダブるピンチツイストってヤツです。このときに風船の口元部分は1周ピンチの周りをまわして、結んでから切って下さい。口元が残っていると、見た目が悪いのです。 |
![]() |
5.頭分のバブルを作って、 |
![]() |
6.そこにねじり戻りしないように、ピンチツイストをいれます。 |
![]() |
7.前足前足部分作ります。あまり大きくならないように注意! |
![]() |
8.前足。 |
![]() |
9.胴、後ろ足で完成です。 |
![]() |
10.残りがたくさん残っていたしっぽ部分の空気を、風船の一番端っこに穴開けたりして空気の量を調節します。で、この後に後ろ足の間を一度通しておいて下さい。通してないと350とかはすぐにねじり戻ってしまうのです。 |
![]() |
11.プードルみたいに空気を移動して… |
![]() |
12.バブルを二つ作ります。 ※この先は正直めんどくさい&350での細かい作業は難しいので端折ってもOKですよ。 |
![]() |
13.それをそれぞれピンチツイストします。 |
![]() |
14.それをさらにピンチツイスト、ダブルピンチツイストですね! |
![]() |
15.ゴールデンロッドの260で8個ほどバブルを作ります。この丸はねじり戻りやすいので、何回もしっかりねじって下さい。 |
![]() |
16.それを頭にはめこみます。 |
![]() |
17.オレンジの端っこを出来るだけ小さくふくらませます。大きすぎるとバランスが変になります。 |
![]() |
18.目を描いて完成。横から見るとどうしても上を向いている風になってしまいますが、 |
![]() |
19.カメラ目線にすると、見上げるチワワみたいに可愛らしい姿に… |
戻る? |