ピクミンの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1,風船は伸ばさないで使います。3番で形を付ける時に延ばしてしまっていてはちゃんとできません。 |
![]() |
2.膨らませた黄緑の端っこと赤を結び合わせます。ちなみに普段は端っこを使うことはないです。黄緑の風船1本から端っこ1本だけ使うのはもったいないので、1本から大体5体分のパーツを使います。 |
![]() |
3.空気を下に移動します。膨らませる時に延ばしてしまっているとこの時にもどっちゃったりしちゃいます。 |
![]() |
4.ダブルピンチツイストで手を作ります。 |
![]() |
5.体をつくり、また足をダブルピンチツイストで作ります。 |
![]() |
6.残り部分を切り離します。この辺りは実際にやってると「お〜!」って言われる様なテクニックとかあるのですが、それは実際に見に来て下さい。 |
![]() |
7.最近は目はペンで書きます。今まではシールだったのですが、剥がれてしまうのと、ペンで代用出来るようになったので変えました。手間はほとんど変わりません。 ペン入れはまず目の周りの部分に白のペンを入れます。 |
![]() |
8.そして中の部分に黒のペンを入れます。この後は各色のピクミンに合わせての口とか鼻を入れたりしていきます。 |
![]() |
9.スタンダードの赤ピクミンの完成です。このほかのピクミンにはまた別個のコツがあります。 |
![]() |
10,白の丸を… |
![]() |
11,半分… |
![]() |
12,半分に…これで花バージョンができあがりです。 |
![]() |
13,こんなバージョンです。 |
戻る? |