ペンギンの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1,白の風船は10cmほど残して、黒の風船は5cmほどまで空気を入れます。 |
![]() |
2,白と黒の結び目を一緒に結びます。 |
![]() |
3,白の風船を写真のようにねじります。結び目は出来れば二つの風船の間を通してあげるとあとでほどけにくくなります。 |
![]() |
4,黒の風船を白の根本にねじります。ねじる時は慣れたら写真のように直接ねじり合わせるのですが、はじめの方は黒を一度ねじってあげたら簡単になります。 |
![]() |
5,こうなります。 |
![]() |
6,次に体を作ります。体の大きさは頭を作った黒の風船のあまりの4分の1位の体の大きさにします。 |
![]() |
7,体は3回分で作ります。余ったしっぽの部分は大体からだと同じくらいになったらいいと思います。しっぽの部分には少しだけ空気を入れてない部分が残るくらいがいいです。もし、残らないようでしたら始めに入れる量を少なくしてください。 |
![]() |
8,上に書いてしまいましたが、しっぽの余った部分を下のねじり目に結びます。ちゃんと最後に残っていないと結べなくなってしまいますよ。 |
![]() |
9,白の風船の余った部分を大体2つ折りにします。このときに大分残りがでるくらいがいい感じです。 |
![]() |
10.結んだあとに半分のところをぎゅっっと合わせるようにつぶしながらねじり合わせます。 |
![]() |
11,ひとまずこんな感じですね〜。 |
![]() |
12,黄色の風船の切れ端で口を作ります。黄色の風船はペンギンなどでよく使うので絶対に捨てないで残しておきましょう。 |
![]() |
13,頭と体のねじり目にぐるぐる〜っとねじってください。 |
![]() |
14,可愛く目をかいてできあがりです^^大分細かく紹介しましたが、作るだけなら15秒もかからない凄く簡単な作品です。失敗してもいいのでダイナミックに作ってみましょうね^^ |
戻る? |