目玉の親父(小)の作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.syanコンセプト「リサイクル」 妖怪だけに、白と肌色の切れ端だけを使います。 |
![]() |
2.白はお尻から、肌色は口元から膨らませます。 |
![]() |
3.結び合わせて、要らないところは切って下さい。このとき、ぎゅっと結び合わせるのがポイントです。 |
![]() |
4.小さい玉を二つねじって下さい。 |
![]() |
5.それを左右別の方向にねじってピンチします。 CとDはいわゆる「ダブルピンチツイスト」でもOKです |
![]() |
6.こんな感じです |
![]() |
7.お腹をねじります |
![]() |
8.足も同じように作ります。お尻部分は空気が抜けないように結んでから切っちゃってください。 |
![]() |
9.目をかきます。どんな描き方でもいいのですが…。 まず黒ペンで目をいれます |
![]() |
10.次に赤ペンで大きいペンをいれます |
![]() |
11.赤で埋めます |
![]() |
12.照明の感じで分かりにくくなっていますが、右上あたりに白い部分を残して黒で残りを埋めます。 |
![]() |
13.最後に赤い円の外周部分に黒で線をいれて完了です |
![]() |
14.お椀に入れてできあがり♪ |
![]() |
15.胴体の途中でこうしておくとシュールないたずらに色々使えます。 |
![]() |
16.「おい!鬼太郎!本が…」 |
![]() |
17.「おい!鬼太郎!ペットボトルが!」 |
![]() |
18.「おい!鬼t…………」 |
戻る? |