![]() |
1.もう一つのいぬです。まず顔になる部分を折り曲げてみたりして長さを測ってみます。曲げるのは長さを測るのと風船に癖を付けて作りやすくする意味があります。 |
![]() |
2.顔の次は耳を作ります。大きさはだいたい顔の半分くらいの長さのを2個作ります。 |
![]() |
3.作った二つの風船の間にはじめに作った顔を埋めます。少しだけ風船をねじりながら(ねじるとねじった部分が細くなります)埋めていきます。 |
![]() |
4.顔です。 |
![]() |
5.ウサギのように前足を作ります。ポイントは後ろ足より短いこと。首は小さくすること! |
![]() |
6.後ろ足を作って後ろ足に入れてあげて完成です! |
戻る? |
※このページは初期世代の作り方です。