大トトロ(大)の作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使うのはグレー2、ホワイト1です。 |
![]() |
2.1本目のグレーで写真の様に、バブル、ピンチ、バブル、ピンチと作って下さい。 |
![]() |
3.一度戻します。 |
![]() |
4.2本目のグレーをねじり合わせます。 |
![]() |
5.胴をねじり、足をねじります。そこにホワイトを繋げて、 |
![]() |
6.真ん中にピンチをいれつつねじります。 |
![]() |
7.グレーはそのピンチにねじり合わした後、足へ戻って下さい。 |
![]() |
8.再度胴をねじり、最初に作ったピンチへ戻します。 |
![]() |
9.胴はホワイトの3本目をピンチにねじりあわせます。 |
![]() |
10.胴体を入れます。 |
![]() |
11.きちんと頭の2本の間にピンチを入れてしまえば、動いたり、抜けたりすることが無くなります。ホワイトは先ほどのグレート逆のピンチへねじり合わせます。 |
![]() |
12.反対側のピンチへ。 |
![]() |
13.グレーも背中側を反対側のピンチへねじり合わせます。 |
![]() |
14.ホワイトは空気を抜いて、 |
![]() |
15.2本の耳を絡めつつグルグルと巻き付けます。これをやることによって、 |
![]() |
16.開いてる耳が |
![]() |
17.こんな風に狭まり、トトロっぽくなります。 |
![]() |
18.目や模様をペイントして、 |
![]() |
19.1本目のグレーで手を作ります。 |
![]() |
20.160のグリーンで(260でも可)葉っぱの傘を作り、 |
![]() |
21.6インチハートにちょこっと空気を入れて形を調整して小トトロをつくり… |
![]() |
22.付けたら完成です。バルーンには結構余裕があるので、長さの許す限り大きくして中トトロなどとの差別化を図るのもいいです。 |
戻る? |