ベビープルートの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使うのは黄色2、白1に160の黒が1本です。黒は260で代用できないこともないですが、バランスを考えるとこだわりたいところです。 |
![]() |
2.まず黄色をつなげます |
![]() |
3.さらに白をつなげます。 |
![]() |
4.黄色のどちらかを選び、どんどんひねっていきます。バブルを二つ作ったら、 |
![]() |
5.バブルと同じくらいの大きさのループを作ってください。 |
![]() |
6.ベビーフェイスは頭やおでこが大きいのが特徴なので、頭パーツは結構大きめにしてしまってください。頭頂部にピンチを入れるのを忘れずに。 |
![]() |
7.白で目を作ります。黄色よりもちょこっとだけ小さめサイズで作るのがポイントです。 |
![]() |
8.160黒を適当な長さに切って、 |
![]() |
9.頭の後ろにセットして、 |
![]() |
10.黒の上からさらに黄色で後頭部を作ります。このときは顔の前面よりも少しだけ空気を抜き気味に作るとバランスがいいです |
![]() |
11.頭の上から。目も、後頭部も、6番で作ったパーツよりも少しだけ小さめなので、こういうバランスになります。ほぼ丸ですね。 |
![]() |
12.ほっぺた兼頭固定のためのにピンチツイストを両側に。 |
![]() |
13.最後に、頭を固定するために、ちょっと大き目のピンチを首の後ろに作って頭部完成です |
![]() |
14.黄色の2本目を使います。小さめの丸バブルで首を作って、 |
![]() |
15.手を作ります。真ん中に丸バブルを挟んで、 |
![]() |
16.ピンチにします。これを仮にAとしておきますね。 |
![]() |
17.背中をねじったら、ピンチを作り、 |
![]() |
18.バブル、ピンチ、をして、足を作ります。これはBとしておきましょう。 |
![]() |
19.Bからさらにバブルを作ったら、Aとねじり合わせます。 |
![]() |
20.反対側は左右対称で。 |
![]() |
21.脚を作ったら、お尻のピンチにねじり合わせて要らない部分は切ってしまいます。 |
![]() |
22.このようになってる体ですが、バブルの位置などを調整してあげると、 |
![]() |
23.この用に、お座りしてる感じになります。極論、Aはない方がいいバランスになるのですが、作りやすさを優先させるため、Aを作るつくりかたを掲載してます。 |
![]() |
24.お座りポーズ。 |
![]() |
25.160の端っこに空気を入れて丸にします。 |
![]() |
26.下側から通して、 |
![]() |
27.ぐるっと、鼻を巻き込む形で引っ張り、 |
![]() |
28.間を通して首元へ。 |
![]() |
29.この手順でやると、鼻がちょこっと上向きの鼻になります。 |
![]() |
30.160のあまりを結んで、空気を入れて、 |
![]() |
31.お尻につけて尻尾にします。 |
![]() |
32.赤の端っこに空気を入れて口の中に入れると顔に表情が出来ます。 |
![]() |
33.これで完成! |
![]() |
34.首にグリーンで首輪をつけると、彩りもよくなってさらに可愛くなります。 |
戻る? |