ベビーマリオの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使うのは赤、肌、白を各3本ずつです。 |
![]() |
2.マリオの顔のベースと同じように、両側にピンチをつけて顔ベースを作ります。 |
![]() |
3.赤をピンチに結び合わせます。 |
![]() |
4.赤を反対側のピンチと往復させます。 |
![]() |
5.更に戻します。 |
![]() |
6.ぶかぶかの帽子の表現として、帽子のつばにあたる部分は大きめに作ります。 |
![]() |
7.6番で空いている隙間を埋めるために、サイズと空気の量を調整した赤で帽子とつばの隙間を埋めます。 |
![]() |
8.こんな感じで、前から見ると隙間が埋まります。余った赤は空気を抜いておいて下さい。あとで使います。 |
![]() |
9.鼻を作ります。なるべく丸になるように、空気の分量など調整して下さい。 |
![]() |
10.こんな感じですね。 |
![]() |
11.8番で残しておいた赤と、肌色を合わせて、首元で結びます。 |
![]() |
12.パーツをひねり… |
![]() |
13.胴体は、ほとんど丸サイズで作ると可愛くできます。 |
![]() |
14.胴の下に白を結びつけて、大きめのピンチ。 |
![]() |
15.肌色で |
![]() |
16.ダブルループ。それぞれをループしてもいいですよ。 |
![]() |
17.小さめにループ(もしくは大きめのピンチ)でおむつのおしり部分を表現。 |
![]() |
18.その下に更にピンチを作ります。 |
![]() |
19.目を描いて、 |
![]() |
20.眉毛を描いて |
![]() |
21.マークを描いて |
![]() |
22.完成です。非常に簡単ですが、凄く似てます。 |
戻る? |