アルセウスの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.本来は白3本、グレー1本、黄色160が2本なのですが、同じ色だとわかりにくいので、白1→水色。白2→ピンク。白3→白で代用します。 |
![]() |
2.まず黄色のリングから作ります。160の黄色の口元を結びます。適度な長さで一度ねじり、 |
![]() |
3.ピンチとタラコひねりを作ります。 |
![]() |
4.そのままだとほどけてしまうので、軽く二つをねじった後、ピンチをたらこひねりの間に入れます。これで安定しするのとちょっと格好いいです。 |
![]() |
5.これを2本のバルーンで左右作ります。このリングのサイズは皆さんの判断で適当に作って下さい。 |
![]() |
6.余ったところは切ります。 |
![]() |
7.余ったところも使うので取っておいて下さい。 |
![]() |
8.このリングですが…難しく作らなくても、160を1本だけでこんなシンプルなリングでも十分だと思います。 |
![]() |
9.さて、白1こと、水色をひねっていきます。バブルの後にピンチを二つ作ります。 ※このピンチは無くてもいいので、バルーンが足りなくなるようなら四肢のこのピンチは無くてもいいです。 |
![]() |
10.小さめにタラコひねりを作って、 |
![]() |
11.そこへ小さめのピンチを作ります。 |
![]() |
12.それを白2=ピンクでも作ります。 |
![]() |
13.白3とグレーの口元を結び合わせます。 |
![]() |
14.グレーの方を若干短くしてねじり合わせます。 |
![]() |
15.白1=水色で丸いバブルを作って、そこに14番のをねじり合わせます。 |
![]() |
16.次に、白3で丸いバブルを作って、そこにピンクを繋げます。 |
![]() |
17.ピンクで丸いバブルを作って、そこにグレーをねじり合わせます。ピンクはまた丸いバブルを作って水色へねじり合わせます。カラー矢印のように一つずつずれているのがポイントです。 |
![]() |
18.4本の位置関係が◇になっています。 |
![]() |
19.そのうち、白とピンク=左右に黄色のリングを通しておきます。 |
![]() |
20.白に小さいピンチを作り、 |
![]() |
21.水色に大小の二つのバブル作ります。。この大小の合計が白の長さと同じくらいにします。 |
![]() |
22.白で丸のバブルを作って、水色にねじり合わせます。 |
![]() |
23.水色で丸いバブルを作って、ピンクとねじります。 |
![]() |
24.ピンクでピンチを作って、 |
![]() |
25.足を作っていきます。 |
![]() |
26.水色は更に二つバブルを作って白のピンチとねじり合わせます。 |
![]() |
27.グレーを白とねじり合わせます。 |
![]() |
28.水色で足を作ります。 |
![]() |
29.水色とピンクは適度な長さで切って下さい。 ※ここで長さが足りないようなら、前述の通り足のピンチを作らないバージョンからチャレンジして下さい。 |
![]() |
30.白で丸いバブルを作ります。それを… |
![]() |
31.21番で作った水色のバブルとねじり合わせます。 |
![]() |
32.ちょこっと、ぐるぐるすると安定します。 |
![]() |
33.グレーを長めに、白を短めにバブルを作りねじります。 |
![]() |
34.丸いバブル→ピンチを作ります。 |
![]() |
35.グレーと白をねじり合わせます。このときもグレーの方を少し短くしてねじります。 |
![]() |
36.グレーは首元にねじり、 |
![]() |
37.白は長いバブルの後、ピンチ→小さいバブルで首元へ戻します。 |
![]() |
38.首元から、小さいバブル→ピンチを作ります。 |
![]() |
39.グレーが下段、白が上段になってます。 ※バルーンを余り延ばせず、ここまでバルーンがあまり残ってなかった場合は追加しちゃって下さい。 |
![]() |
40.ここの作り方は色々と候補があるのでなんともですが…とりあえずはグレー長め、白短めで結び合わせて下さい。 |
![]() |
41.白の切れ端でバブルを作ります。 |
![]() |
42.写真のように、長いバブル→丸いバブル→丸いバブル→ |
![]() |
43.最後は長いバブルを作って残りは切ります。 |
![]() |
44.7番で余った黄色を顔にはさみ、 |
![]() |
45.頭のピンチに黄色をねじり合わせます。 |
![]() |
46.頭のグレーの間に、首を挟み込みます。こうすると頭が安定します。 |
![]() |
47.いろんな色で作ったのでちぐはぐになってしまいましたが…。これで完成です。 |
![]() |
48.目を描きます。赤で丸を書き、 |
![]() |
49.その周りをグリーンで囲みます。その下にちょっと小さいグリーンを書きます。 |
![]() |
50.ちょっと見えにくいですが、赤の真ん中に黒い点を書きます。 |
![]() |
51.書いた後、グレーを少し回して白の下に目を少し隠します。 |
![]() |
52.白できちんと作ったらこんな感じになります。もう少し黄色いリングが大きい方がかっこよかったですね>< |
戻る? |